Photo アサギマダラの旅立ち…

この記事は、閲覧注意です!

  ☆ 昆虫が苦手な方も多くいると思いますので、一応、『閲覧注意』を表示

    させていただきます。 m(_ _)m

     YouTuberの中でも、視聴する方に配慮した対策をとられて配信

    されていますので、取り入れたいと思います。

    

     『アサギマダラ』はチョウチョです。

    チョウチョは大丈夫かなぁ~??ッて思いますが、一応『閲覧注意』で…

      苦手な方はパスしてくださいね!

 

 皆さんおはようございます!

  今回の主人公は… 『アサギマダラ』です。

   このアサギマダラは有名なチョウチョで、日本で夏に発生した多くが、

  秋になると南西諸島や、台湾まで越冬する為に長距離の移動をします。

  中には1,500kmも飛んだ個体もいるそうです。

   まさに今の時期が大移動中です!


  毎年、近場でたくさんのアサギマダラを観察できる、神戸布引ハーブ園に

  10月19日(金)、有給休暇をとって行ってきました。

   ハーブ園の年間パスを持ってるにしても、行きすぎですねぇ~!(笑)

  アサギマダラは2週間ほど前から、ロケ中、遥か上空を飛んでるのを観だした

  んで、今がチャンスと思い、カメラだけ持って出かけました。

   その様子を紹介させていただきます。


デジブック(スライドショー)を作成しています。良かったらご覧くださいね!

抜粋版です。

2018年10月19日(金) 神戸布引ハーブ園にて…

  AM10時、開園と同時に入園しました。

   来てます! 来てます! この時点では3匹でした。

これは♂です。 ♂はこのフジバカマが大好きで、集まってきます。

  秋の七草であるフジバカマにはアルカロイド系の毒があり、その毒を身体

 に取り込み、自分には毒があるという『警戒色』を表しています。

  雌雄の見分け方は意外と簡単で、下の画像の○印に『性標』があるのが♂、

 ないのが♀となります。

ちょうど良かったです! 1匹だけ♀が混じっていました。

   このように『性標』がないのが♀となります。

秋空とアサギマダラの浅葱色(水色)の競演です!

こんな小さな身体で、海の上を飛んで行くわけです。

 その長旅の途中にこうやって舞降りては吸蜜しているので、たくさん栄養を摂っ

 てほしいですね!(笑)

手を近づけても逃げない子もいます。

時間が経つにつれてどんどん増え、午後には15匹ぐらいになりました。

おつき合い…ありがとうございました。m(__)m

hiro's Zoo ~ hiroの折り紙動物園 ~

はじめまして…  本日より、Yahoo!ブログと併用して参加させていただくようになりました。 hiroです。   趣味である、我流の創作折り紙と写真で綴った記事を展開しています。  動物、鳥、昆虫、恐竜、怪獣、キャラクター等、ジャンルを問わず試行錯誤  しながらチャレンジしています。   我流ゆえ、まだまだ完成度は低いですが、時間つぶし程度に気楽に遊びに  来ていただければ光栄です。

0コメント

  • 1000 / 1000