Photo 秋の深まりを感じて…
皆さんこんばんは!
先週の神戸は何だか暑い日が続きました。
今日あたりから、雨は降っていますが、秋っぽさが戻って来ました。
この気温の変化で風邪をひいてる方も多いと思います。 関東を中心に
して風疹が流行ってるようですねぇ~ それも8割が男性だそうです…
本日は『折り紙 トノサマバッタ』のロケで行った、布引から再度(ふた
たび)公園で出逢った生き物たちの紹介です。
行く所が変わると、出逢う生き物も変わってくるからおもしろいです!
デジブック(スライドショー)を作成しています。 良かったらご覧くださいね!
抜粋版です。
☆ 日の出時間 5:54。
市が原から再度公園に行く途中にて…
☆ 長旅の途中、美しいアサギマダラ(♂)が天空から舞降りてきてくれました。
翅を広げると10cmぐらい。
再度公園にて…
☆ 美しい修法ヶ原(しょうがはら)池です。
池の畔は小さな生命の宝庫です。 なぜか外来種が多かったです。
☆ ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)の赤ちゃん
甲羅の大きさは約4cm。
☆ ウシガエルの子ガエル 約3cm。
他に4cmぐらいのがたくさんいたんで、この子は♂かも??
池の畔はウシガエルの幼稚園みたいでした。
☆ オオカマキリ(褐色型 ♀) 約10cm。
もうすぐ神戸布引ハーブ園という所で出逢いました。お腹が卵でパンパン!
カマキリはたくさん出逢いましたので、後日特集したいと思います。
神戸布引ハーブ園にて…
☆ ムネアカ(タイリク)ハラビロカマキリ(外来種 ♀) 約6cm。
ネットで話題になった外来種です。日本のハラビロカマキリより
1~2回り大きく、胸部が長く、腹部が短いのが特徴です。
今回初めて出逢いました。
☆ ヤママユガ(♂) 翅を広げると15cmぐらいの大型の蛾です。
インフォーメーションの天井スピーカーにとまっていました。
☆ 秋バラが咲きだしました。
これは『芳純』という品種です。
☆ コクワガタ(♀) 約3cm。
この種類は越冬できますので、腐葉土に放しました。
☆ そして夜… この日のお月さまはスーパームーン級に大きく見えました。
おつき合い… ありがとうございました。 m(_ _)m
0コメント